2000/05

奥秩父

雲取山

05/05 (金)  鴨沢 → 七ツ石山 → 雲取山 → 雲取山荘 ( テント泊 )
05/06 (土)  雲取山荘 → 白岩山 → 霧藻ヶ峰 → 三峰奥ノ院 → 三峰神社

05月 05日 (金)     晴れ

今回の登山は新しい登山靴での初の山歩きだ。
昨年、北アルプスの裏銀座から笠ヶ岳を縦走した時、軽登山靴だった為、
さすがに笠新道の降りで足の裏が痛くなり、ソールの硬い靴が必要だと実感したのだ。
本来なら登山靴を購入してから平地などで少し慣らし、それから山へ出かけるのだが、
買う暇がなくて昨日になってしまった。
夕方から3時間ほどねばって購入し、いきなり翌日、
しかも二日間のテント泊縦走のデビューとなってしまった。  ( 大丈夫かな・・・ )

鴨沢へは9時台前半に到着。
奥多摩駅で購入した飲料の空き缶を捨てようと思ったが周囲にゴミ箱が見当たらない。
ゴミをその辺に捨てられない性格の私は、仕方なく自分のウエストポーチにしまい込んだ。
準備をして9時半前に出発。   おそらく今回は良い天気に恵まれそうだ。
新しい靴が合わなくて足が痛くなるようなことがないことを願って山道に入った。

しばらく山道を進むと道路に出た。
その後再び山道に入ると、今度は本当に登山道が始まる。
最初のうちは傾斜も緩やかで何ともなかったが、途中まだそんなに歩いてもいないのに
どういうわけか、疲れを感じ始めてしまった。   途中、大きな岩が出てくると、まだまだ
雲取山もくの字も見えないのに、へばって休んでしまい、ちょっと不安になってしまう。


このルートは雲取山への登山道としてはメジャーで、
しかもGWということもあってか、そこそこ登山者の姿が見受けられる。
雲取山は山荘にテント場があるので、勿論テント泊装備の人の姿もある。
しかし七ッ石山までのまだ半分ぐらいの所だというのに、疲れていて歩く速度が結構遅い。
七ッ石山の小屋へ到着する頃にはかなりバテバテ状態で、ふらついてしまっていた。

疲れて死にそうだったが、
小屋へは寄らずにフラフラのまま
フラフラのまま七ッ石山へと向かう。

七ッ石山の山頂は穏やかで広い。
問答無用で荷物を降ろし、即休憩−!

なぜか本気で疲れてしまっていたが、
先も長いことだし、そろそろ出発・・・

七ッ石山からはしばらく穏やかな道が続く。
後ろを振り返ると、あまり人もいないねえ〜

このまま穏やかな傾斜なら良いのにな〜と
思いながら先へと足を進める。

そのうち雲取奥多摩小屋に到着。
人がいるのかいないのか、
よくわからん・・・ て雰囲気だ。

雲取奥多摩小屋を出ると次は小雲取山
だが、ここの手前の登りがかなりきつい。
( 単にバテているだけ )

あまりに辛そうな顔をしていたらしく、
小雲取山を過ぎた付近ですれ違った
年配夫婦に、もう少しだから頑張って
くださいと、声をかけられてしまう。
確かに雲取山の山頂は見えていた。

緩やかな道を歩いて行くと、途中の草原に
テントを張っている人が何組かいる。
すごく気持ち良さそうではあるが、
ここってテント場ではないはず・・・・・
緊急時に場所を無視してテントを張るのは
仕方ないが、どうみても緊急には見えん。

山頂直下の最後の斜面から後ろを
振り返ると、歩いて来た道が見えるが、
よく歩いて来たなあ〜、としみじみ感じる。

非難小屋の前を進むと山頂到着。
16時40分なのでちょっと遅いが、よく着いた。

雲取山 山頂  ( 2017m )

周囲の景色は良いらしいのだが、
もう霞んでいて山々はよく見えない。
山頂で記念写真を撮ってしばらく休憩するが、
時間が押しているので早めに出発。

20分ほどだからと呑気に考えていたら、
これが結構歩き難く、40分ほどかかってしまった。

結局、雲取山荘到着は17時半頃だった。

山荘は建て替えられていたので新しい。
受け付けを済ませて奥のテント場へ向かう。

時間が遅かったので、テントも多かったが
なんとか張れる場所を見つけて設営。
隣の人はもう夕食を食べていた。

テント場の周囲は林になっているので、
写真を撮るほどではないが
夕日は木々の間からそれなりに見える。

しかし今日は疲れたなあ〜〜〜
本当によく登って来たって感じだったねえ。

当初心配していた靴の方は全然問題
なかったので、おそらく明日も大丈夫だろう。

05月 06日 (土)     晴れ 後ち 曇り

目を覚ますと、もう外は明るいようだ。
外を覗くと、今日も良い天気。

東京方面は霞んでよく見えないが、
上空には青空が広がっているので
天気の心配はなさそうだね〜

テントを撤収すると雲取山荘を後にする。
今日は三峰神社までだ。

山荘を出発すると、しばらくは樹林帯。
といっても深い樹林ではないので、
それなりに周囲の景色もわかる。

狭い道をしばらく歩くと、
大ダワの分岐点に到着する。

ここを右へ行くと大ダワ林道で、
日原方面へ降りることになる。

大ダワを過ぎてしばらくすると、
人が集まっているので
何だろうと思っていたら、鹿だった。

慣れているのか、
人がいても全然逃げない。

芋ノ木ドッケを右へ進むと
長沢背稜だが、今日は北上だ。

分岐を過ぎるとすぐ白岩山だが、
山って感じはなく、道標も横の休憩スペースに
ひっそりと建てられていた。

樹林の中だし、
単なる休憩所って雰囲気だねえ〜

白岩山を通過すると、
すぐに白岩小屋があった。
かなり古いような様相で、
本当に営業しているのかなと思う。

特に休憩もせずにそのまま先へ進む。

ほどなく、前白岩山に到着。
ここは見通しがわりと良いので、
ちょっと休むことにする。

このルートは道標が綺麗でベンチも多い。
整備されてまだ年月が浅いのかな。
今日は人が少ないようなので、
ベンチも座りたい放題に近い。


前白岩の肩を過ぎて、緩やかな道を進んで行くと、お清平だ。

ここはちょっとした鞍部で、場所も広くなっている。
テーブルもちょっと広めのものがあったので、少し休憩することにした。

ここは分岐点になっていて、左へ行くと三峰神社で、右へ行くと大皿川へと降る道。
まあ一人だし休憩といっても道標を記念に撮るぐらいで、すぐに出発する。

お清平を出発し、狭い道を進む。

稜線の先を見ると、稜線を境にして
左の山梨側は快晴だが、
右の埼玉側は雲に覆われていて、
雲海のような感じになっていた。

樹林っぽい道を進んで行くと、突然小屋が現れる。
霧藻ヶ峰休息所だ。

ベンチはあるけど、登山道の脇に
小屋があるだけって感じで、ちょっと狭い。

またしても道標だけ撮って先へ進む。
霧藻ヶ峰休息所を出ると、すぐに地蔵峠の分岐だ。


ここを右へ進むと先ほどと同じで、やはり大沢川へと降りる道。
左へ進むと、緩やかな降りとなり、後は平坦で歩き易い楽な道だ。

平坦な林の中の道を呑気に歩いて行くと、そのうち炭焼平に出た。

炭焼平は妙法ヶ岳への分岐なので、
三峰奥ノ院へ寄り道してみることにした。

歩いていると正面にガスがかかり、
なんか幻想的な雰囲気になったので
近くを歩いていた人に写真を撮ってもらう。

三峰奥ノ院への道はそれなりの山道だった。
険しくはないが、楽という感じでもない。

途中、こんな道なのでどうしようかと
悩んでいるおじさんがいたが、
私の姿を見て、安心して進むという。
まあそういうことってあるよねえ〜

三峰奥ノ院は狭いスペースに社が建って
いるだけで、特にどうということもなかった。

戻りの林も幽玄な雰囲気だったねえ〜

鳥居をくぐると、後は平坦で楽な道。
道路をずっと歩いて行くと、RW乗り場だ。

RWで下に降りると、空はどんよりしていて
そのうち雨でも降るのでは、って感じだ。
バスで三峰口まで行き、それから西武線に
2回乗り換えるのだけど、
ここから千葉まで帰るのは長いねえ・・・

結局、空き缶は家まで持って帰ったさ−

inserted by FC2 system