2011/09

くじゅう

涌蓋山

この前の 3 連休は迷走台風の影響であちこち大雨となったが、
この 3 連休は秋の高気圧に覆われて、良い天気になりそうだ。

昨日から良いお天気で、一昨日の夜行こうか迷って止めたものの、
予想通り昨日 ( 金曜 ) は雲が一つも無い見事な快晴だった。

で土曜日も晴天が続きそうなので、怪我した足の親指に負担が少ない程度の山歩きに
行ってみようと思い、根子岳、涌蓋山、平治岳大船山、の中から涌蓋山を選んでみた。

2011年 09月 23日
( 金曜日 )
熊本
ミルクロード
やまなみハイウェイ
八丁原登山口 ( 車中泊 )
2011年 09月 24日
( 土曜日 )
−−−−−−−− 登山開始 −−−−−−−−

八丁原登山口
一目山
みそこぶし山
女婦越
涌蓋山
女婦越
疥癬湯
筋湯
八丁原登山口

−−−−−−−− 下山完了 −−−−−−−−

やまなみハイウェイ
ミルクロード
熊本


09月 23日 (金)     快晴

21:45 頃出発し、食料を買い込んで、
いつものようにミルクロードから、やまなみハイウェイを早いスピードで走る。

大観望付近で走行中に窓を開けると、気温が低いようでかなり手が冷たい。
ちょくちょく上を見ると、かなりの数の星が出ているようで天気は良いようだ。

くじゅうの山域へ入ると、左へ折れて筋湯温泉の方へ向かう。

八丁原の駐車場付近へ来ると、空きスペースがあって、
たぶんこの辺が駐車場だろうなぁと思いながらも、
しばらく先まで走って行くと、どうやら筋湯温泉付近まで来てしまう。

引き返すが、車が一台も停まって無いし、看板も出ていないので
若干不安があったものの、たぶんこの辺で良いだろうと思って駐車する。
しばらく外に出て上空を眺めると、かなりの数の星が煌めいていた。

車内で毛布を被って寝るが、結構寒くてちょくちょく目が覚めてしまう。
やっぱり秋だねぇ・・・    1 ヶ月前とは大違いじゃないか〜 ( ^_^; )


09月 24日 (土)     晴れ

夜中に何度か目を覚ましていたが、何度めかの時に外を見ると、
やや明るくなってきていて、時計を見たら 5 時半。
ちょっとまだ早いと思って、しばらくまた毛布に包まることに。

その後、目の前の道路をランニングしながら往復している人たちがいた。
こんなところを走る人たちがいるんだねぇ。

事前の情報では、
ここは数台駐車可能って書いてあったけど、
実際はもっとたくさん置けるじゃないか〜
駐車場を拡張したのかな?

それにしても、誰も来ないねぇ・・・

斜め前に山の方へ伸びる道路があったので、
看板を眺めに行ってみると、
登山者への注意書きが書いてある。
たぶんここが登山口なんだろう。

車に戻ると、朝露で車がずぶ濡れになっていた。

7 時を回り、車外に出てボチボチ出発する準備を始めていると、
ようやくここに駐車する車がやって来た。

来た人と話したら、高速道路の SA で寝てたそうで、下はそんなに寒くなかったそうだ。
やっぱりここは標高が高くて寒かったのかぁ〜

その後すぐに次の車がやってきて、ようやく登山口の感じがしてくる。
私は一足早めに出発して、山への道路に入って行った。

入って行くと、
すぐ左手に一目山への入り口があった。

登り出すとすぐに、露に濡れた笹などで
ズボンの膝下が汚れたり、膝に水が浸透してきたり・・・
まさかロングスパッツが必要だったとはねぇ。  ( >_< )

山頂はそこそこの広さで、
まだ誰もいなかったが、
後から犬を連れた人も登って来ていた。

一目山 山頂  1287 m

南東側を眺めると、
右側に猟師山と九重スキー場が見える。

左下が車を停めた駐車場で、
その後ろの八丁原地熱発電所からは
モクモクと煙が上がっている。

北東側を眺めると、これから降る道と、
向こうの方に涌蓋山が見えていた。

一目山からの降りも笹が茂っていて、
膝が濡れたりズボンに泥が付いたり・・・
もう少し草刈りがしてあると良かったのにと思う。

降り切ると、最初の道路と合流する。

改めてズボンを見てみたら、結構黒くなってしまっていた。
ロングスパッツがあれば、膝の濡れは仕方ないとしても、
ズボンの汚れはだいぶ防げただろうにねぇ〜

持って来て装着すれば良かったと思うけど、
まさかこんな状態だとは事前に分からなかったんだから、
まあしょうがない。

洗濯して落ちるだろうか・・・ ( @_@; )

道路を少し先へ行くと、
アスファルト道路が終わり、
山の中の林道って感じの道に変わる。

車も走れないことはなさそうだけど、
あまり走っている感じはしないねぇ。

そのうち展望の広がる場所に出た。

最初ヘリポートにでも
なっているのかと思ったけど、
単なる野っ原って感じ・・・

しばらく歩いて行くと、
何やら柵が・・・

牛が放牧されている為、
通ったらちゃんと閉めるように
書いてあった。

しばらく歩いて後ろを振り返ると、
向こうに一目山が見えた。

この辺は
かなり穏やかに歩けるところだね〜

みそこぶし山が
だいぶ近づいてきた。

登りとはいっても
全然緩やかだから疲れない。

ふとくじゅう方面を眺めると、
手前の山並みの緑が濃いめで、
雰囲気的にちょっと
大菩薩峠に似ているなぁと思った。

更に少し歩くと、
みそこぶし山が
目の前に出て来た。

もう少し〜〜♪♪

みそこぶし山の山頂に到着〜 (^o^)丿

広さはまあまあって感じか。

山頂に誰もいないのは良いねぇ〜

手前の山より高くなったので、
くじゅうの山並みが
見えるようになった。

さっき歩いて来たコース。
やっぱり穏やかだねぇ〜  笑

その後 1 人オジサンがやって来たけど、
あまり喋らず、ちょっと休んで先に出発された。

南の方には阿蘇の山並み。

朝のうちは
根子岳に雲がかかっていたけど、
この時間、やっと雲が取れたようだ。

西の方は
なんだか平凡な景色。

朝食抜きだったので、
ちょっとここでお握りとパンを食べて休憩。

北側に涌蓋山。

コース分岐のある鞍部を挟んだ眺めで、
雑誌などによく出ている絵は
今辺から撮られているようだ。

もう少し広角の絵が多いと思う。

山頂に標識があるけど、
実際は膝ぐらいまでしかない小さいもの。

次に登って来られた
山陰の夫婦の方としばらくお喋り。
やっぱり西日本から日本アルプスは遠い。 笑

ここで 25 分も休憩していたので、
そろそろ出発することにして、
この斜面を降って行く。

降りた先付近で、
しばらく崩壊地のような所を通過。


みそこぶし山から降りて来た鞍部に到着。

どうやらこの辺が疥癬湯から来たコースと合流する地点らしい。

涌蓋山へ向かうには左へ折れるようで、しばらく平原を歩いて行く。

ちょっとした笹薮に入ると、
すぐに普通の山道に出るが、
しばらくすると、
とんでもない薮状態となった。

まあそんなに長くはなかったけど。

林道に出てしばらく歩くと、
また薮の中へ潜るような
コースの入り口がある。

道標が出ていなかったら、
分からないような感じだよねぇ・・・

陽射しを受けていると暑いけど、
樹林帯の中は結構涼しくて良い。

涼しい樹林部分はそう長くないのだけど、
歩き易くて快適というわけでもないので、
まああまり未練も残らず・・・ ( ^_^; )

斜面を登って行くと、
女岳に到着。

山頂は狭くて、通り道って感じ。
ちょっとだけ休めるってところかな。

ついに目の前に涌蓋山の姿が〜

左の方から登って行くが、
斜面を登っている人がパラパラと見える。
もうたいした距離じゃないねぇ〜

広角系での撮影の為、勾配が緩めに見えるが、
肉眼ではもう少し勾配はキツめに見える。

斜面を登り切ると、
涌蓋山の山頂に到着〜〜〜♪♪♪

女岳を出る時、 9:45 頃だったので
10 時までに着くかなぁと思ったけど、
わりと余裕を持って 10 時前に着いた。

これまで歩いた来た方面。

中央やや右寄りに
発電所の煙が小さく見えている。

今日はお湯を沸かして、
梅粥御飯と梅昆布茶。

ストーブを使うには、
やや地面が平坦でないのがネック。

山頂の北東側の方へ行ってみると、
こちらはススキがたくさん茂っていて、
あまり解放感は感じられない。


くじゅうの山並みがよく見える南東側斜面で、皆さん休憩される人が多い。

山頂に 2 組ほど、犬と一緒に上がって来ていた人がいた。
涌蓋山ぐらいの穏やかなコースなら、確かに犬でも問題無く来れるねぇ。

涌蓋山の山頂標識は、随分大きくて立派だねぇ〜
みそこぶし山の標識は小さ過ぎだったのに。  笑

涌蓋山 山頂  1500 m

ここからはくじゅうの山並みが良く見えるけど、
最初はどのピークがどの山だか分らなかったものの、
よ〜く見ていると判断がつく。


くじゅうの山並みより、もっとずっと左の方には
尖がりが二つ並んだ山が見えたので、たぶん由布岳ではないかと・・・

くじゅうの山並みの右奥には、阿蘇の山並みが見える。
実際に眺めてみると、阿蘇とくじゅうは近いんだなぁ〜 と思える。

涌蓋山の山頂はとても広いので、
休憩場所には困らないけど、
日陰が全く無いから、
暑い時はちょっと大変そう・・・

もうすぐ 11 時半になりそうで、
1 時間半いたので、
そろそろ下山することに。

女岳まで約 10 分。
降りはやっぱり早い〜

斜面の途中で女性 3 人組と少しお喋り。

お昼過ぎなのに、これから山頂へ向かって
登ろうという感じの人も結構いるんだねぇ・・・
登山は朝から午前中にかけてがメインなんだけど。

樹林帯の中はやっぱり涼しい〜♪

分岐の手前の平原に出る前の所で、
道標が無くて明らかに間違える箇所有り。

たまたま茂みから人が来たので、
ちょっと行ってみようと思って行ってみたら、
なんとそちらが朝来た正解の道だった。

疥癬湯方面との分岐のある
鞍部の平原から眺める涌蓋山。

左側が女岳。

疥癬湯へ降りるか来た道を戻るか
決めて無かったけど、折角だから
疥癬湯側の道を降ってみることにして、
緩やかな草原を登って行く。


緩やかに登った辺りから振り返ると、みそこぶし山との分岐になっている草原が見える。

草原の途中では、団体さんが昼食休憩の最中だった。

緩い丘を登り切った所に放牧の牛止めの柵があり、
その先で年配の夫婦が休憩されていたので、
休憩を兼ねてしばらくお喋り。

疥癬湯側から登られたそうで、
朝露が酷くて大変だったそうだ。
どこも一緒みたいだねぇ・・・ ( ^_^; )

ここから斜面を降って左側へ進むが、
柵の右側はずっと放牧エリアのようで、
遠くに牛の姿がたくさん見えた。

左へ曲がる所では、
目の前に牛が〜

牛と言えば、
パンダのように白黒のイメージが・・・

あと最近では阿蘇の赤牛か。


左折してすぐのところに、なんと駐車場があったけど、
こんな所まで車で来れるんだねぇ〜〜

しばらくは、呑気で穏やかな草原歩きって感じだ。

少し先の所から、だんだん降り勾配になり、
向こうの方に疥癬湯だか筋湯だかの
温泉街と思われる街並みが見えて来た。

見えているんだから、もう遠くはないだろう・・・

斜面を降る頃から
藪漕ぎっぽい状態に突入。

笹で隠れてしまう為、
足元があまり見えないので、
ちょっと注意が必要だ。

ダラダラと斜面を降ると、
ようやく道路っぽい道に出た。

その後すぐに樹林帯に入る。

日陰で薮も無くなり、歩き易くは
なったものの、道がコンクリート・・・

かと思ったら、
すぐにまた山道に戻る。

そのうち堰堤が現れると、
もうすぐ下が有料駐車場だった。

ここの広場が有料駐車場で、
民家の奥の場所だから、
初めて来る時は迷うかもねぇ。

けど有料にするほど、
立地的に利便性の良い場所
なんだろうか?  って気も・・・

民家の間を抜けてしばらく登ると、
何やら道路に出た。

交差の感じが似てたので、
昨夜車で来た時に迷った地点かなと
思ったけど、どうもそうではないらしい。

道路をずっと歩いて行くと、
道路から逸れた坂道の下に
無料の筋湯温泉駐車場があった。

地面が土のようだったので、
雨の時はちょっと面倒かも・・・

更に歩いて行くと、
どうやらこの辺から温泉街らしい。

温泉街の中は、いかにも温泉街って
雰囲気の街並みや建物だ。

今日は着替えが無いので、お風呂は無し。

ちょっと迷いながら歩いて来ると、
また無料駐車場があり、
こちらも筋湯温泉の駐車場のようだ。

3 連休の土曜日なのに人が少ないねぇ。
お昼だからなのか、元々少ない地域なのか・・・

更にダラダラと
コンクリート道路を登って行くと、
さっきと同じような交差点に出た。

今度は昨夜迷った地点だったので、
ようやく分かる所まで来て安心はしたけど、
自分の車の所までは、結構長そう・・・ (-_-;)

暑い中、コンクリート道路の登り坂は
なかなかシンドイ感じ・・・
山歩きより、こっちの方が疲れるかも〜

駐車場に戻ってみると、
まだ空きはあったけど、結構車が一杯。
やっぱりスペースが拡張されていたようだ。

たくさん車が置けるようになっているのは良いけど、ここはトイレが見当たらない。
近くにスキー場の駐車場もあるので、そちらを利用するんだろうか・・・?

帰宅準備をして、 13:45 頃に出発。
3 連休で晴天というのもあるようで、やまなみハイウェイはいつもよりは車が多かった。
15:15 頃には帰り着いたので、結構早かった気がする。

由布岳の時に足の親指を痛めていたので、ちょっと気にはしていたけど、
山歩きには全然問題が無くて良かった〜 ( ^O^ )/    ってことは、靴の問題なのか・・・

inserted by FC2 system